整形外科
整形外科とは、人体の運動器官の病気や外傷(ケガ)を取り扱う医学の一部門です。
背骨・手・足など、全身の運動器官を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療し研究する学問です。
以下に大きく分けて3つの方法があります。
1 痛みをとる
俗にペインクリニックとも呼ばれているが、とにかく痛みを和らげる医療。仙骨硬膜外ブロック、腰部硬膜外ブロック、腰椎椎間関節ブロック、神経根ブロックなどの各種ブロック療法、ヒアルロン酸関節内注射等。
2 運動機能の回復
骨折や外傷等の治療の後、リハビリテーションを行い、人間の持つ自然治癒力を最大限に活かし元の状態に出来るだけ近く機能を回復する。(専門スタッフによる運動療法、各種機材を用いた理学療法)
3 手術療法
整形外科の手術には、さまざまな種類があります。例えば、次のような手術があります。脊髄・脊椎に対する手術・神経の手術・腱の手術・骨の手術(骨接合術など)関節の手術(人工関節置換術など)等々があり、時には切断された指や手足などの再接合術も行なわれることがあります。
当院では特に脊椎手術と関節手術を中心に行っております。施術者は経験豊富なスタッフが行いますので、ご安心してお受けになれます。医師とご相談下さい。
リウマチ科
リウマチとは?
一般に、骨や関節、筋肉など、体を支え動かす運動器官が全身的な炎症を伴って侵される病気を総称して「リウマチ性疾患」といいます。
このうち、関節に炎症が続いて、関節が徐々に破壊され、やがて機能障害を起こす病気が「慢性関節リウマチ」です。慢性関節リウマチの特徴的な症状は「関節の腫れ」です。もっとも起きやすいのが、手首や手足の指の関節です。また、慢性関節リウマチの症状は「対称性」といって、左右両側の関節にあらわれることが多いのが特徴です。
関節リウマチの原因は明らかではありませんが、細菌やウィルス等から自分の体を守るためのはずの免疫機構が異常を起こすことにより、自分の体や組織をも誤って攻撃・排除しようとしてしまいます。その結果、関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、変形を引き起こす全身性の慢性疾患です。
患者さんは日本で70万人以上といわれ、男性に比べ3倍以上、女性に多く起きる疾患です。発症年齢のピークは30~50歳代といわれています。しかし60歳代からの発症も多く、高齢発症関節リウマチでは、男女の発症率に差はありません。
※リウマチ性疾患は関節痛だけでなく、筋肉痛、全身倦怠感、発熱、皮膚異常などのさまざまな症状を認めます。気になる症状がございましたら、一度ご来院ください。
当院の治療法
当院ではリウマチに対して、生活習慣の改善の指導、投薬による内科的治療、整形外科的治療法、そして運動機能の回復のためのリハビリテーションを行っていきます。
1 非ステロイド性鎮痛剤(NSAID)
NSAIDは、痛みと炎症を抑える、速効性のある薬です。関節リウマチの患者さんでは痛みが長く続くので、NSAIDを長期間服用する場合が多くなります。この際、もっとも多い副作用である胃腸障害、とくに胃・十二指腸潰瘍(かいよう)(NSAID潰瘍)に注意する必要があります。
2 副腎皮質ホルモン薬(ステロイド)
ステロイドは少量で炎症を強力に抑えます。炎症が激しい場合などに使用し、劇的に改善する場合がありますが、すぐにやめるとまた症状が出てくることがあります。したがって、やめる際には徐々に量を減らしていく必要があります。
3 抗リウマチ薬(DMARD)
DMARDは、炎症の原因である免疫異常に働きかけ、病気の進行自体を抑える目的のものです。一般に効果があらわれるのが遅く、早くて1カ月、遅いと半年かかることもあります。したがって、1カ月~半年くらいの期間で効果の判定を行います。
4 生物学的製剤(抗TNF剤)
生物学的製剤とは、最新のバイオテクノロジー技術を駆使して開発された新しい薬で、生物が産生した蛋白質を利用して作られています。
TNF( Tumor Necrosis Factor[ 腫瘍壊死因子])は免疫機能や炎症反応に関係するサイトカイン(活性因子)と呼ばれる物質の一種で、関節リウマチの炎症や痛み・腫れ、そして骨や軟骨など の関節破壊を引き起こす代表的な物質です。関節リウマチの患者さんの関節内では、TN Fが過剰に作られていることがわかっています。
※こちらの薬は、従来の薬と異なり、薬の効き目が早く現れ、関節破壊進行を止めることができると言われています。しかしながら、感染症の発現の危険が高まるために、導入の際には詳細な検査と診察が必要になります。
投薬による効果がみられない場合や緊急の措置が必要な場合は、外科的療法がもちいられる事があります(滑膜切除術、人工関節置換術等)。経験豊富なスタッフによる施術ですので、ご安心して手術・入院が受けられます。医師にご相談下さい。